「ahamoでeSIMは使える?」「そもそもeSIMってなにがいいの?」このような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
結論から申しますと、ahamoではeSIMの利用が可能です。この記事では、ahamoでeSIMを利用する方法やメリット・デメリットについて紹介します。ahamoへの乗り換えを検討中の方はぜひご覧ください。
- ahamoでのeSIM利用について
- eSIMのメリットやデメリット
- ahamoでeSIMを利用する手順
- ahamoでeSIMを利用する際の注意点
目次
ahamoでeSIMを使う時のデメリット3選

とても便利なeSIMですが、メリットだけではなくデメリットも存在します。eSIMのデメリットは主に以下の3つです。
- 機種変更などで別の端末で使う際に不便になる
- 設定するときにWi-Fi環境が求められる
- eSIM対応端末がまだまだ少ない
それぞれについて詳しく解説するので、eSIMの利用を考えている方は必ずチェックしましょう。
機種変更などで別の端末で使う際に不便になる
eSIMは機種変更などで別端末に移行する場合、再発行や再設定が必要になるので慣れない方には不便です。通常のSIMカードであれば、次に使うスマホに差し替えをするだけで使用できます。
手続きに慣れればスムーズに移行できますが、最初のうちは面倒に感じる方が多いかもしれません。
設定するときにWi-Fi環境が求められる
eSIMを設定するときにはWi-Fi環境が求められます。eSIMは全てオンライン上で設定するため、インターネットがつながらない環境では手続きができません。契約のときに作業が止まってしまわないよう、事前にネット環境を準備しておきましょう。
自宅にWi-Fi環境がない場合は、カフェやコンビニなどのフリーWi-Fiを利用することで設定できます。あらかじめどこで作業をするか決めておきましょう。
eSIM対応端末がまだまだ少ない
スマホが普及した昨今でも、eSIMに対応している端末が少ないのが現状です。eSIM対応のスマホが欲しい場合は選べる機種が限られてしまいます。
iPhoneの場合、iPhone XS以降のシリーズがeSIM+SIMカード対応です。デュアルSIMも問題なく使えます。Androidの場合は対応機種が全体的に少なく、eSIMを利用できるのはGoogle Pixelぐらいです。
iPhoneユーザーはあまり問題ありませんが、Androidユーザーは選択肢が大きく制限されるため、大きなデメリットになるでしょう。
ahamoでeSIMを使うメリット3選

eSIMとSIMカードは使用方法の違いがありますが、通信や通話ができるアイテムという点では同じです。では、SIMカードではなくeSIMを使うことにどんなメリットがあるのでしょうか。
ここからは、eSIMを利用するメリットについて以下の3点を紹介します。
- オンラインで手続きが可能
- 1台で複数のSIMを使い分けできる
- 海外旅行に行く際に役に立つ
オンラインで手続きが可能
eSIMはオンラインのみで手続きが可能です。そのため、最短で申し込み当日からスマホで通信・通話ができます。
SIMカードの場合、申し込み後に契約会社から発送という流れになるため、使えるようになるまで2~3日は必要です。また、送られてくるSIMカードを受け取る手間も発生します。
契約後にすぐに使えるのはeSIMだからこそのメリットといえるでしょう。
1台で複数のSIMを使い分けできる
eSIMがあれば、1台で2回線以上のSIMを使い分けることができます。SIMカードは基本的に1枚につき1回線しか契約できません。しかし、eSIMであれば1台の端末で複数の回線を契約することが可能です。
SIMカードを入れ替える手間がなく、スマホの設定変更だけで回線を使い分けられます。複数台のスマホを利用している方は、これを機にeSIMの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
海外旅行に行く際に役に立つ
海外でお得にスマホを利用するために、現地対応のSIMカードを購入するという方も多いのではないでしょうか。しかし、その方法では事前にSIMカードのを購入する必要がある上に、差し替えによる故障や紛失のリスクが発生します。
現地対応のeSIMを使えば、SIMの差し替え作業は必要ありません。また、オンラインのみで手続きができるので出発当日でも対応可能です。
ahamoでeSIMを利用する手順

ここからはahamoでeSIMを利用する手順を解説します。利用を開始するまでには、申し込みと開通の手続きが必要です。
大変に感じるかもしれませんが、ひとつひとつの作業は決して難しくありません。ゆっくり確実に進めていきましょう。
ahamoでeSIMを申し込む手順
ahamoでeSIMを申し込む手順は、新規契約の方とすでにahamoユーザーの方で異なります。それぞれ解説するのでぜひご覧ください。
- STEP
SIMロック解除
- STEP
dアカウントの登録(未登録の場合)
- STEP
MNP番号予約番号の取得(MNPで乗り換えをする場合)
- STEP
公式サイトから「今すぐ申し込み」を選択
- STEP
「eSIMのみを購入」を選択
- STEP
登録したメールアドレスに「eSIM利用開始手続きのご案内」メールが届いて完了
- STEP
ahamoアプリもしくは公式サイトからマイページにログイン
- STEP
メニュー「その他の手続き」から「eSIM発行・再発行のお手続き」を選択
- STEP
「新しい機種(持ち込み)でeSIM発行」を選択してEIDを入力
- STEP
注文完了ボタンを押す
- STEP
ahamoから「お申込受付のご連絡」メールが届いて完了
ahamoでeSIMを開通させる手順
ahamoからのメール到着後の開通手順は以下の通りです。
- STEP
eSIMプロファイルのダウンロード
- STEP
再起動
- STEP
発信テスト
プロファイルのダウンロードは間違えると取り返しのつかない作業です。必ず公式ページに記載されている内容を確認の上、指示の通りに作業を行ってください。
ahamoでeSIMは利用可能

ahamoではeSIMを利用できます。しかし、そもそもeSIMとはどのようなものなのか分からない方も多いのではないでしょうか。
ここからは、eSIMの概要について解説するのでぜひ参考にしてください。
eSIMとは?
eSIMとは、スマホの内部に組み込まれている「本体一体型のSIM」のことです。
通常のSIMカードは、スマホの契約や乗り換えの際に直接端末に挿入することで通信・通話が可能になります。一方eSIMではカードの入れ替えをする必要がなく、オンライン上の手続きのみで利用を開始することが可能です。
現在、多くのスマホが1つの本体にeSIMと通常のSIMカードのスロットが装備されています。
デュアルSIMって何?
デュアルSIMとは、1台のスマホでSIMを2つ(2回線)利用できる機能のことです。以前は、1台のスマホで1つの回線しか利用できませんでした。
デュアルSIM機能を利用することで、スマホ1台で2つの電話番号やLINEアカウントを持つなど、2台持ちのような使い方が可能になります。
ahamoでeSIMを使う際の注意点

ahamoでeSIMを使う際には、スマホ端末がeSIMとahamoにそれぞれ対応しているか確認が必要です。
2022年2月現在、ahamoで使えるAndroid端末でeSIMに対応しているものはありません。ahamoでeSIMを利用したい場合は、iPhoneに機種変更する必要があります。
iPhoneの場合はXS以降のシリーズであればeSIMに対応していますが、念のため公式ページから対応機種を必ず確認しましょう。
ahamoのeSIM利用時によくある質問

ここからは、ahamoのeSIM利用時によくある質問について紹介します。ahamoへの乗り換えを検討中の方はぜひご覧ください。
eSIMのプロファイルは再発行可能?
結論、再発行は可能です。プロファイルの再発行は「eSIM利用中の機種で再発行」を選択すればできます。
再発行をする際は、端末のEIDが表示された数字と同じであるか確認した上で行ってください。
eSIMに切り替えるときバックアップは必要?
機種変更をする場合はバックアップが必要になります。切り替えにより端末のデータが消えるわけではないので、同じ機種でSIMカードからeSIMにする場合は不要です。
しかし、トラブルや端末故障などが発生したときの保険として、定期的にバックアップはとっておくようにしましょう。
切り替えたあとのSIMカードは捨ててもいい?
切り替え後のSIMカードは捨てても問題ありません。ただし、そのまま捨ててしまうのはセキュリティの面で危険です。SIMカードを捨てる際は、ハサミやシュレッダーなどを使って再利用できない状態にしましょう。
ahamoでeSIMを利用する手順のまとめ

今回は、ahamoでeSIMを利用する手順について解説しました。eSIMは端末の内部に組み込まれている「本体一体型のSIM」です。eSIMを活用することにより、オンライン上の手続きのみで端末が使えるようになります。
面倒だと言われる申し込み手続きも、ひとつひとつ作業を進めていけば決して難しくありません。この機会にぜひahamoでeSIMの利用を検討してみてはいかがでしょうか。