6 min

【ドコモ】eSIMに2021年から対応開始!メリット・デメリット・申し込み方法を徹底解説

物理SIMのように実体を持たない、新しいSIMの種類「eSIM」。格安SIM会社を中心にサービスを展開していましたが、2021年にはついにドコモも対応を開始しました。
この記事では、ドコモのeSIMの発行方法について詳しく解説します。新規契約や他社乗り換えのほか、既存ユーザーが物理SIMからeSIMへ変更する方法・eSIMから物理SIMに戻す方法もご紹介します。

破損の恐れなどがなく、非常に便利なeSIMはオンライン申し込みなら無料で手に入れることができます。ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を読んでわかること
  • eSIMとはなにか
  • eSIMを使うメリット・デメリット
  • docomoのeSIMについて
  • docomoにeSIMに対応している端末
  • docomoのeSIMを契約する際の注意点

eSIMとは?主なメリットとは

まずはSIMについておさらいしましょう。
SIMとは、契約者の情報が入ったチップのことです。今まではSIMカードと呼ばれるチップをスマホの中に挿入し、使用をするのが一般的でした。

しかし、最近ではチップではなくスマホ本体にデータとしてインストールする「eSIM」が普及しています。実体を持たないeSIMになると、どんな便利なことがあるのかをご説明します。

eSIMのメリット
  • 24時間いつでも即日開通が可能
  • SIMの破損の心配がない
  • 1台のスマホで2つのSIMを運用できる

24時間いつでも即日開通が可能

eSIMなら、新規契約の際にもインターネットからの申し込みで即日開通が可能です。

先に説明した通り、eSIMはデータです。従来のようにSIMカードの到着を待つ必要がないため、端末さえあればすぐに利用を開始できます。

インターネット申し込みは24時間受付をしているため、直接店舗に行けない場合でも非常に便利です。

SIMの破損の心配がない

従来の物理SIMの場合、破損の可能性が考えられます。非常に小さいカードなので、作業中に紛失してしまうこともありえます。

しかし、eSIMはデータなので壊れることもありません。SIMの差し替えなどの作業も不要ですし、誤って削除してしまってもすぐに再インストールなども可能です。

1台のスマホで2つのSIMを運用できる

eSIMならば、1台のスマホで2つのSIMを運用することも可能です。機種によっては2枚のSIMカードを挿入できるものもありますが、少数です。eSIMはデータなので、SIMカードの挿入口が1つ分しかない場合にもデュアルSIMが可能になります。

2枚のSIMは別会社のもので良いので、通話用には大手回線・通信用には格安SIMなどと使い分けることもOK。社用スマホとプライベートのスマホなどを1つにまとめて、2つの電話番号を1つのスマホで管理することもできます。

eSIMを利用するデメリット

続いて、eSIMを利用するデメリットについて解説します。特段大きなデメリットはなく、スマホや機械に強い人にとっては気になる内容ではありません。

eSIMのデメリット
  • 手続きが難しく感じる人もいる
  • 設定にはWi-Fi環境が必須である

全て自分で手続きをするので慣れていない人には難しい

多くの場合、eSIMへの申し込み手続きはオンライン上で行います。店舗に行かず、SIMカードの到着を待たずにすぐに使えるようになる…という点がメリットなのですが、そのような手続きが苦手な方にとっては裏目に出ます。

SIMのことはよくわからない、手続きが不安…という方にとってはeSIMを理解して使いこなすのは困難でしょう。

設定にはWi-Fi環境が必須である

新しい端末を購入してeSIMをダウンロードする際には、Wi-Fi環境が必須となります。
これはeSIMをインターネットを経由してダウンロードするためです。もし、自宅にWi-Fi環境がない場合は工夫が必要となります。

Wi-Fi環境がない場合の対処法
  • 公共のフリーWi-Fiを利用する
  • 知り合いにテザリングをしてもらう

公共のフリーWi-Fiでも構いませんが、セキュリティ面や通信の安定性の面ではやや不安は残ります。可能な限り信頼できるネット環境、最低でも知り合いのテザリングなどを活用するのがおすすめです。

ドコモでは2021年よりeSIMへの対応を開始!

ドコモでは2021年よりeSIMへの対応を開始しました。格安SIM会社をメインに導入されていたeSIMですが、ようやく大手3キャリアも参入をしてきたな…という印象です。

ここでは、ドコモのeSIMのサービスの特徴についてご紹介します。

ドコモオンライン・ahamoよりサービスを提供

ドコモでは、現在ドコモオンライン・ahamoでのみeSIMサービスを提供しています。店舗での申し込みには対応していなので、ご注意ください。申し込み手続きは公式サイトより行っています。

新規契約・MNP乗り換えで利用が可能

ドコモのeSIMは新規契約およびMNP乗り換えの際に利用が可能です。申し込み時にSIMの種類を選べるので、eSIMを選択しましょう。

ドコモでは既存のSIMカードからの変更も可能

すでに契約をしており、SIMカードを所有している方も手続きをすればeSIMに切り替えることができます。機種変更をする際には、再発行手続きを行えば同じeSIMを新しい端末に引き継ぐことも可能です。

物理SIMと違って差し替えるだけで済まないのでやや面倒ですが、メリットを考えると便利なことには変わりありません。

SIM単体契約をするとdポイント10,000ポイントプレゼント

ドコモでは、SIMのみを単体契約するとdポイント10,000ポイントのプレゼントキャンペーンを行っています。

SIMの購入代金・事務手数料・送料も全て無料と大変お得です。こちらのキャンペーンはドコモオンライン限定かつ、SIMのみを購入した場合に適用されます。

端末も同時購入する際には適用されないのでご注意ください。

ドコモのeSIMに対応している機種

ドコモの提供するeSIMに対応している機種についてご紹介します。基本的にiPhone・iPadには対応しておりますが、Android端末の対応確認は取れていません。あくまで自己責任でのご利用をお願いいたします。

eSIM対応機種一覧

ドコモのeSIMに対応している機種は以下の通りです。

カテゴリ機種数機種名
iPhone15機種iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone 11、
iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone SE(第2世代)、
iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 mini、
iPhone 13、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 mini
iPad13機種11インチiPad Pro(第1世代、第2世代、第3世代)、
12.9インチiPad Pro(第3世代、第4世代、第5世代)、
iPad Air(第3世代、第4世代)、
iPad(第7世代、第8世代、第9世代)、
iPad mini(第5世代、第6世代)
キッズケータイ1機種キッズケータイ SH-03M
dtab1機種dtab Compact d-42A
引用:docomo公式

ahamoはキッズケータイ・dtabに対応していないので、ご注意ください。

Android端末の対応確認はとれていない

Apple製品の対応確認は公表されているものの、Android端末に関する対応確認は発表されていません。

eSIMの使えるAndroid製品は国内でも販売されていますが、ドコモ側が対応をしていると明言しているのはiPhoneシリーズのみなので注意が必要です。万が一購入をして使えなかった場合、ドコモは責任を負いません。

デュアルSIMも動作保証対象外なので自己責任で利用する

また、デュアルSIMも動作保証対象外となります。他社のSIMと組み合わせることで不具合が起きても、自己責任となるので留意しておきましょう。

ドコモのeSIMの発行手続きの手順

出典:docomo.co.jp

ドコモのeSIMの発行手続きの手順及び、必要なもの、eSIMプロファイルのダウンロード手順についてご紹介します。この見出しを参考に、ドコモのeSIMの発行手続きを完了させましょう。まずは、ドコモeSIM発行手続きの手順からご紹介します。

ドコモeSIM発行手続きの手順
  1. 他社からの乗り換えの場合はMNP予約番号を発行しておく
  2. ドコモオンラインショップの機種をさがす>SIMのみ契約を選択
  3. eSIMを選択して画面の指示に従い契約申し込みを行う
  4. 申し込み完了後にメールで利用手続きの案内が届く
  5. 他社からの乗り換えの場合は開通手続きを行う
  6. 端末を再起動⇨eSIMのプロファイルをダウンロードして完了

続いて、オンラインからの申し込み時に必要なものについてご紹介します。

オンライン申し込みで必要なもの
  1. ドコモの端末orSIMロックが解除された端末
  2. 本人確認書類
  3. クレジットカードor銀行口座情報

最後に、eSIMのプロファイルのダウンロードの手順です。

eSIMプロファイルのダウンロード手順
  1. Wi-Fiに接続する
  2. 設定>モバイル通信>モバイル通信プランの追加を選ぶ
  3. 契約時に案内されたサイトのQRコードを読み取る(読み取れない場合は手入力)
  4. モバイル通信プランの追加を確定する
  5. 追加した回線の状態がアクティベート中からオンになったらダウンロードが完了
  6. 端末を再起動し、発信テスト用番号「111」で正常に通話ができることを確認したら完了

ドコモのeSIMを契約する際の注意点

ドコモのeSIMを契約する際にはいくつかの注意点があります。

契約時の注意点
  • 他社乗り換え(MNP)の場合は対応時間が決まっている
  • eSIMの再発行を店舗で行うと手数料2,200円がかかる
  • eSIMから物理SIM(SIMカード)への変更は店舗のみの受付

続いての見出しでは、それぞれの注意点について詳しくご紹介していきます。

他社乗り換え(MNP)の場合は対応時間が決まっている

新規契約の場合は24時間申し込みが可能ですが、他社からの乗り換え(MNP)を行う場合は受付対応時間が決まっています。ドコモとahamoで異なるので、ご注意ください。

対応時間
  • ドコモ…9-21時
  • ahamo…9-20時

eSIMの再発行を店舗で行うと手数料2,200円がかかる

誤ってeSIMのデータを削除してしまった時などには、eSIMの再発行手続きが必要となります。オンライン上での再発行は無料ですが、店舗に行って手続きを行うと手数料が2,200円かかるので注意が必要です。

例外として、メンテナンスなどでオンラインでの再発行手続きができない時があります。その際には、店舗にて無料対応してもらえるのでご安心ください。

eSIMから物理SIM(SIMカード)への変更は店舗のみの受付!(手数料2,200円)

実は、eSIMから物理SIMに変更をすることも可能です。物理SIMへの変更手続きは、店舗でのみ受け付けています。

手数料が2,200円かかりますが、どうしてもeSIMに対して不便を感じている場合にはぜひご利用ください。

ドコモのeSIMについてまとめ

今回はドコモの提供するeSIMのサービスについて詳しく解説しました。ドコモのeSIMはオンラインからの手続きなら無料で手に入れることができます。

新規契約・他社乗り換えなら、dポイントが10,000ポイントもらえたりと非常にお得です。また、既存ユーザーもeSIMに無料で変更することができるので、他社とのデュアルSIMを検討している方は試してみても良いでしょう。

店舗で行うと2,200円の手数料がかかるのでご注意を。本来は支払う必要のない出費となるので、ご自身でオンライン上から申し込むことをおすすめします。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です