島村華子

HANAKO SHIMAMURA
肩書 モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者
専門分野 オルタナティブ教育の専門家として、親しみやすく、教育法の柔軟性を提唱。主なトークテーマ:子育て、教育、リーダーシップ etc.

【プロフィール】

日本人で唯一の、モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育の二つを司る研究者。
オックスフォード大学修士博士課程修了(児童発達学)。
上智大学卒業後、カナダのバンクーバーに渡りモンテッソーリ国際協会(AMI)の教員資格免許を取得。
カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、
オックスフォード大学にて、児童発達学の修士、博士課程修了。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員養成に関わる。

【連載】

育児メデイア「&あんふぁん」

『オルタナティブ教育から学ぶ、島村先生のお悩み相談室』
育児書や、しつけにまつわる記事をたくさん読みすぎて、かえって不安になっていませんか?
そんなパパ・ママに専門家の立場から寄り添うコラムです。

 

ウェルビーイング教育メディア「FQ Kids」
「ほめ方」「叱り方」「アクティブリスニング」に焦点を当てて解説していきます。
 

【著書】

自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方

(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

 

アクティブリスニングでかなえる最高の子育て

(主婦の友社)

 

親子でできる モンテッソーリ教育とマインドフルネス

(創元社)

 

【出演情報】

育児メデイア「mamagirl」インタビュー
「すごい!」の代わりに何を伝える? 子どもを伸ばし親子関係を良くする【ほめ方&叱り方】

「思春期の子育てって?」「子どもの自主性の育て方は?」 海外の教育現場から見えた【育児のヒント】

 

PIVOT「EDUCATION SKILL SET」出演!

→前編『FBIも採用する親の聞く技術』
 
→後編『自分でできる子に育つほめ方・叱り方』
 
小学館「HugKum」インタビュー

 

講談社「FRaU」インタビュー

オックスフォード卒・児童発達学博士に聞く、中学受験「夏休みの親子関係」を良好に保つコツ

 

こどもりびんぐ「ぎゅって」インタビュー 

自分でできる子に育てたい!親の「ダメなほめ方」「よいしかり方」「よい聞き方」とは

 

「毎日新聞」インタビュー

安易な「すごいね」はダメ? 子どもの意欲を高める褒め方、叱り方

 

PHP研究所「nobico」著書抜粋記事

子どもに「すごいね!」は逆効果? モンテッソーリが教える「ほめ言葉の選び方」

モンテッソーリ教育で「ダメ」「違う」がNGな理由は? 子どもの脳とやる気を育てる叱り方

お仕事のご依頼はこちら